「Chapter 3 インストールと設定」を 手順通りに実施しているつもりですがうまくいきません。

日立アカデミー後藤と申します。 受講者からラボ質問がありましたので、代理で投稿します。
<お問い合わせ内容>
テキスト「o6pnq7gebadr-LFS258-JP-labs_V2020-11-18.pdf」の「Chapter 3 インストールと設定」を
手順通りに実施しているつもりですがうまくいきません。
【現象】
ページ「3-12」の「5.DNS と Calico の・・・」ように「Running」にならず、
2つある「calico-node-・・・」のうち1つがしばらくすると「CrashLoopBackOff」になってしまいます。
念のため、ページ「3-13」にある「課題3.4」を試してもnginxは起動できません。
そして、コマンド「ip a」の実行結果は「tunl0@NONE」というインタフェースは存在しますが、「calib・・・」というものは存在しません。
【環境】
Win10 Pro上の「VirtualBox」で「Ubuntu 18.04.3 LTS」のマスタ/ワーカーを各1台構築。
【気になる点】
ページ「3-3」の下部にある「apt-get install -y docker.io」でインストールされるDockerのバージョンが「20.10.7」で、
ページ「3-7」で実行する「kubeadm init ・・・」で下記メッセージが出ています。
[WARNING SystemVerification]: this Docker version is not on the list of validated versions: 20.10.7. Latest validated version: 19.03
資料「LFS258-JP_V2020-11-18_SOLUTIONS.tar.bz2」の中にある「kubernetesVersion」の値が「1.19.0」となっているため、
「apt-get install -y kubeadm=1.19.0-00 ・・・」で実行しましたが、同じ警告が出ました。
また、ページ「3-6」の中頃「10. ファイルの閲覧には・・・」で示される「calico.yaml」について、
抜粋されている「CALICO_IPV4POOL_CIDR」がwgetでダウンロードしたファイル上はコメントアウトされています。
そのままでも、テキスト記載通りにコメントアウトを解除しても同じ現象になります。
Answers
-
セルフレスになりますが、以下ご連絡いたします。
VirtualBoxで特に重要と思われる注意点を以下、お知らせします。・VirtualBoxの仮想マシンのネットワーク設定
- NAT network でプロミスキャスモード ALLOW allとする・ファイアウォール停止(双方)
ufw disable・スワップ停止
swapoff -a
vi /etc/fstab
swapを#コメントする・hostnameを双方で設定
/etc/hostsにそれぞれ書いておき内容を揃える。
10.0.2.4 k8smaster
10.0.2.6 k8sworker
など$HOMEに置くcalico.yamlファイル
-name: CALICO_IPV4POOL_CIDR
value: "10.0.2.0/24"・注意:インデントが合っていない。揃えること。
(その場合は、calico.yamlのapplyではErrorとなる。Errorを解消するためインデントを揃える)- name: CALICO_IPV4POOL_CIDR
value: "10.0.2.0/24" など
kubeadm-config.yaml
podSubnet: 10.0.2.0/24
ここを上に合わせる失敗時、リブート時の対応:
masterでは、一旦クリアしてやりなおし。
kubeadm reset
kubeadm initworkerでjoin失敗時は、
kubeadm resetした後にkubeadmi joinし直す。【気になる点】でご指摘の点は、警告でありErrorではないので、問題ないようです。
ご参考情報: https://forum.linuxfoundation.org/discussion/859827/on-lab-3-7-i-run-the-kubeadm-join-command0 - name: CALICO_IPV4POOL_CIDR
-
日立アカデミー 後藤です。
引き続き、モデレーターの方のコメント、ご指摘お待ちしております。
0 -
後藤さん、はじめまして。
CALICO_IPV4POOL_CIDR
の値("192.168.0.0/16"など)は、3-6 10 にインスタンスの既存のIP アドレス範囲との競合を回避します。
と記載があるように、ノードのIPアドレス範囲と異なるものである必要があります。書かれた情報が「など」となっておりますが、実際に値が異なっているでしょうか。
0 -
hidekazunaさん はじめまして。
コメントありがとうございます。
こちら、既存のIPアドレス範囲とは値が異なっているようです。
受講者へ確認し、今回の問題は回避できました。
ありがとうございました。0
Categories
- All Categories
- 51 LFX Mentorship
- 104 LFX Mentorship: Linux Kernel
- 576 Linux Foundation IT Professional Programs
- 304 Cloud Engineer IT Professional Program
- 125 Advanced Cloud Engineer IT Professional Program
- 53 DevOps Engineer IT Professional Program
- 61 Cloud Native Developer IT Professional Program
- 5 Express Training Courses
- 5 Express Courses - Discussion Forum
- 2.1K Training Courses
- 19 LFC110 Class Forum
- 7 LFC131 Class Forum
- 27 LFD102 Class Forum
- 158 LFD103 Class Forum
- 20 LFD121 Class Forum
- 1 LFD137 Class Forum
- 61 LFD201 Class Forum
- 1 LFD210 Class Forum
- LFD210-CN Class Forum
- 1 LFD213 Class Forum - Discontinued
- 128 LFD232 Class Forum
- LFD237 Class Forum
- 23 LFD254 Class Forum
- 611 LFD259 Class Forum
- 105 LFD272 Class Forum
- 1 LFD272-JP クラス フォーラム
- 1 LFD273 Class Forum
- 2 LFS145 Class Forum
- 25 LFS200 Class Forum
- 739 LFS201 Class Forum
- 1 LFS201-JP クラス フォーラム
- 11 LFS203 Class Forum
- 75 LFS207 Class Forum
- 300 LFS211 Class Forum
- 54 LFS216 Class Forum
- 47 LFS241 Class Forum
- 41 LFS242 Class Forum
- 37 LFS243 Class Forum
- 11 LFS244 Class Forum
- 37 LFS250 Class Forum
- 1 LFS250-JP クラス フォーラム
- LFS251 Class Forum
- 141 LFS253 Class Forum
- LFS254 Class Forum
- 1.1K LFS258 Class Forum
- 10 LFS258-JP クラス フォーラム
- 93 LFS260 Class Forum
- 132 LFS261 Class Forum
- 33 LFS262 Class Forum
- 80 LFS263 Class Forum
- 15 LFS264 Class Forum
- 11 LFS266 Class Forum
- 18 LFS267 Class Forum
- 18 LFS268 Class Forum
- 23 LFS269 Class Forum
- 203 LFS272 Class Forum
- 1 LFS272-JP クラス フォーラム
- LFS274 Class Forum
- LFS281 Class Forum
- 236 LFW211 Class Forum
- 172 LFW212 Class Forum
- 7 SKF100 Class Forum
- SKF200 Class Forum
- 903 Hardware
- 219 Drivers
- 74 I/O Devices
- 44 Monitors
- 116 Multimedia
- 209 Networking
- 101 Printers & Scanners
- 85 Storage
- 763 Linux Distributions
- 88 Debian
- 66 Fedora
- 15 Linux Mint
- 13 Mageia
- 24 openSUSE
- 142 Red Hat Enterprise
- 33 Slackware
- 13 SUSE Enterprise
- 357 Ubuntu
- 479 Linux System Administration
- 41 Cloud Computing
- 70 Command Line/Scripting
- Github systems admin projects
- 95 Linux Security
- 78 Network Management
- 108 System Management
- 49 Web Management
- 68 Mobile Computing
- 23 Android
- 30 Development
- 1.2K New to Linux
- 1.1K Getting Started with Linux
- 538 Off Topic
- 131 Introductions
- 217 Small Talk
- 22 Study Material
- 826 Programming and Development
- 278 Kernel Development
- 514 Software Development
- 928 Software
- 260 Applications
- 184 Command Line
- 3 Compiling/Installing
- 76 Games
- 316 Installation
- 61 All In Program
- 61 All In Forum
Upcoming Training
-
August 20, 2018
Kubernetes Administration (LFS458)
-
August 20, 2018
Linux System Administration (LFS301)
-
August 27, 2018
Open Source Virtualization (LFS462)
-
August 27, 2018
Linux Kernel Debugging and Security (LFD440)